お山のおばあちゃんさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

お山のおばあちゃんさん  長野県
お気に入りメンバーに登録
2021年12月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

諏訪大社御柱祭 御守り袋

2021/12/02
諏訪大社御柱祭 御守り袋 拡大 写真1 諏訪大社御柱祭 御守り袋 拡大 写真2 諏訪大社御柱祭 御守り袋 拡大 写真3

来年は七年に1度の天下の奇祭、諏訪大社の御柱祭の年に当たります。

千二百年の歴史が有り、戦時中も絶える事なく行ったと云われ、コロナ禍の現在、どういった形で曳航されるのか心配な所です
神事なので止める訳には行かないのです。

山から切り出した樅の巨木を、大勢の人民が力を合わせて里まで曳航し、四カ所の社に納め、所謂遷宮の代わりに社の4隅に建てると云う神事です。

前回の様子です。お山が諏訪に移住した翌年に初めて参加し、カルチャーショックを受けました。今まで体験した事のない様式で、参加してこそ良さが解るし、見所満載です。

来年に向けて山から切り出した樅の木を、仮置き場に8本並べて定置しています。

毎回死傷者が出る命掛けの祭りなので。
女衆は無事を祈って御守り袋を作ります(何故かリリアンで編む)モテる男は幾つもぶら下げてます。
思いを込めてコツコツ編んでいます。

みんなのコメント(10)

実際に見たことはありませんが、映像だけで熱狂する男たちと無事を願う女たちの想いが伝わって来る壮大なお祭りですよねexclamation×2
子供の頃初めてTVで初めて見た映像にショックを受けた記憶がよみがえります。

立派な大木が並んでいますが神事では奉納する全ての木を使うのですか???自然の産物ですから形状も様々で乗り手は正に運を天に任せて勇壮に…。

リリアンで編むお守り…カラフルで良いですね。令和最初の神事では大きな怪我や悲しい事故が起こりませんように。

返信する

トモリンさんおはようございます
諏訪大社は上社に本宮、前宮が有り、下社に秋宮、春宮が有ります。
地域によって所属が別れ、お山の地域は上社で、仮置き場に定置している二カ所分の8本全てを、くじ引きで担当します。
山引きと云って、四月初旬、御柱街道を里に向かって木遣りに合わせ三日かけて下ります。
お山の村を通るので、沿道に席を設け御神酒やおでん、などを振る舞います。どの顔もニコニコ恵比寿顔、嬉しそうです。

お山も夫ももう引っ張って歩けないので、揃いの半被を着ますが一般見物人です。
“次は見れるかや~”と云うのが年寄りの慣例です。間が長いので(≧∀≦)

里に下り、綱置き場に引き付けたら一と月休ませ、五月に里引きです。
坂を落としたり、川を渡して清めたりしながら三日がかりで社に運び、建て御柱でフィニッシュ。
死傷者が出る危険性が有るので御守りが必要ですね(*^▽^*)

いつ頃からリリアンで作るようになったのか定かではありませんが、突然皆さん作り出します。お若い女性方に伝える為に講習会を行っています。

お山さん、こんばんは。
長野県民でありながら、御柱祭も御神渡りも実際に見たことはない残念な人間です。
長野県は南北東西に広く、南信在住だったので東信の行事は縁遠い・・・と思いましたが、考えてみたら狭い南信の中で行われる霜月祭りや大鹿歌舞伎なども実見していないので、文化的素地がない育ちだったということですね冷や汗
帰国したらぜひ、こうした行事には足を運ぶようにしたいです。
御柱は古代からの伝統が息づく素朴で荒々しいお祭りだと思いますが、リリアンのお守りを作って渡すといった新しい伝統も加わっているのですね。人の営みのすばらしさを感じます・・・。

お山さんは移住されてきたとのことなので、もともとは都会の方ですよね? それが今やすっかり地元通というのは嬉しいことです。
ただ、こうした地域独特の良さを理解し、大切に思って伝えるといった感覚は。ある程度の教育や教養がないとダメ=都会暮らしをしたような人がコミュニティにいないとダメなような気もします。逆説的ですが。

返信する

Galanthophileさんこんばんは
諏訪も南信グループですよ(^_^)v

長野県は広いですね、この間野沢に行きましたが遠かったです。飯田伊那方面にも行きますよ。大鹿歌舞伎は有名で、映画になりましたね。伝統を次世代に繋ぐのは大切な事だと思います。

7年毎(実際は6年目)の伝承って難しいと思いませんか。状況が変わりますものね。

こちらに来た当初、40年住んでも余所者だと聞きましたが、納得しています。
それはそれ、長年培って来られた伝統を尊重し、近年移住者が増えてるので、若いお母さん達に何か伝える事が出来ると良いなと思ってます(*⌒▽⌒*)

こんばんは、

テレビでしか見たことありませんが、テレビで見てみても迫力のあるお祭りですね
生で見たら怖くてドキドキしそうです。

伝統の良さや素晴らしさは若いときには気が付かなかったりします。
若いお母様がたが自然に引継いでくださるといいなぁ〜と思います。

リリアン?って思って調べました。
ピグモンの知ってるリリアンは今でも100均で売っている紐を編むおもちゃです。
それを作る糸の名前がリリアンなんですね

願いが叶うミサンガみたいな感じですね

返信する

そうそう、リリアンって、真ん中に穴があいてる木の上の釘に糸をクルクル巻きつけ、紐を編んでくやつです。

昔からホソボソと続いている、今は余り流行っていないだろうと思われる素材です。

よく材料が廃れず売っているなぁと感心します。こちらは7年毎しか買わないので、有り難いです。雨に濡れても崩れない堅牢染めの上等な品で、手に入ら無くなると困るのです(*_*;

安全を願い、手間暇掛けて編んでいます。

そんないい糸では100均のとは違いますね
コロナ禍で突然流行っていると書いてありましたけど、周りでやっている人聞かないですから、言うほどではないと思います。

廃れてないと言うことは他にも使い方があるんでしょうね

何でしょうね?

返信する

リリアンがコロナ禍で流行っているの、へぇー知らんかった
どんな使い方が有るのかな、まさか御守り袋作りじゃないよねヾ(^v^)k

久し振りにダ★ソーに行って来たけど、いろんな物があって楽しいね、テンション上がってしまったヾ(≧∇≦)
必ず買い忘れするんだよね、そもそもメモするのを忘れるんだからしょうがないヮσ(^_^;

こんばんは✨

御柱祭はテレビで見ても迫力が凄いけど、生で見ると全然違うんでしょうねー

>モテる男は幾つもぶら下げています、
今度テレビで放送されたときには注意して見てみます!!!(笑)

返信する

何トンもの巨木を引っ張るので、かなり多くの人が必要です。
密度高くないと無理なんだよね、ピラミッド作った古代エジプト人想像してwww

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!